各種健診+健診異常のお困りごと相談室|おりた内科クリニック おなかとカメラと糖尿病 金沢院|金沢・野々市の消化器内科、内視鏡内科、糖尿病内科、内分泌内科

〒921-8801石川県野々市市御経塚1丁目445
TEL:076-227-8110
  • WEB予約
  • WEB問診
  • LINE
ヘッダー画像

各種健診+健診異常のお困りごと相談室

各種健診+健診異常のお困りごと相談室|おりた内科クリニック おなかとカメラと糖尿病 金沢院|金沢・野々市の消化器内科、内視鏡内科、糖尿病内科、内分泌内科

初診の方はご一読ください

各種健診+健診異常のお困りごと相談室

各種健診

各種健診について 

おりた内科クリニック おなかとカメラと糖尿病 金沢院では、健康診断・特定健診・企業検診、各種がん検診、膵臓ドックを実施が可能です。当院での健診の特徴は、完全WEB予約制によりできる限り患者様をお待たせせずに対応が出来る健診体制です。他のクリニックでは実施していない北陸のクリニック初導入の超音波内視鏡検査および最新鋭のエコー検査を用いた膵臓ドックを実施しており、膵臓癌の早期発見が可能となります。通常の健診に、オプションとして超音波内視鏡検査やエコー検査を追加することも可能です。

健診異常を指摘された方へ(健診異常のお困りごと相談室)

「健康への一歩を、一緒に踏み出しましょう」

健診で指摘される血糖値、血圧、コレステロール、肝機能の異常は、症状がないためつい軽視されがちです。しかし、これらの異常を放置すると、動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳梗塞など、命にかかわる病気に繋がるリスクが高まります。症状が出る頃には、手遅れになることも少なくありません。

だからこそ、健診でわずかな異常が見つかった段階での早期受診が、あなたの未来の健康を守るために非常に重要です。当院では、消化器内科・肝臓の専門医と生活習慣病専門医の2名の医師が、あなたの健診異常に対して専門的な診療を行い、最適な治療法を一緒に考えます。

「健診異常のお困りごと相談室」では、生活習慣病や肝機能異常について、親身に相談に応じ、症状が悪化する前に健康を取り戻すお手伝いをいたします。

一緒に、未来の健康への一歩を踏み出しましょう。少しでも気になることがありましたら、ぜひ当院にご相談ください。あなたの健康を第一に、全力でサポートさせていただきます。

(健診異常のご相談は、予約ページの一般診察の予約ボタンから簡単に予約できます)

 

健診異常を指摘されることが多い代表的な検査値

①血糖値、HbA1c

生活習慣病の一つである糖尿病や糖尿病予備軍の評価をするための検査値です。血糖値が高いと、血管にダメージが蓄積して、動脈硬化が進み、重篤な心筋梗塞や脳梗塞、腎不全といった合併症が生じます。そのような重篤な状態となる前の軽微な血糖異常の段階でまずはご相談ください。

➁血圧

血圧140/90以上が高血圧と定義され、血圧高値が持続すると、血管に負担がかかり、動脈硬化が進み、重篤な心筋梗塞や脳梗塞、腎不全といった合併症が生じます。そのような重篤な状態となる前の軽微な段階でまずはご相談ください。

➂コレステロール値

生活習慣病である脂質異常症を診断するための検査値で、主に悪玉コレステロールといわれるLDLコレステロールが高値であると、血管に負担がかかり、動脈硬化が進み、重篤な心筋梗塞や脳梗塞、腎不全といった合併症が生じます。そのような重篤な状態となる前の軽微な段階でまずはご相談ください。

④肝機能障害

健診でAST、ALT、γGTP、ALPの異常が指摘された場合、肝臓に何らかの問題が生じている可能性があります。原因は、アルコールの過剰摂取、脂肪肝、B型・C型肝炎ウイルスの感染、自己免疫性肝炎など様々です。

 当院では、肝臓専門医が診察し、採血や精密なエコー検査を通じて適切な治療方針をご提案します。肝臓は「沈黙の臓器」と言われ、症状が出る前に対処することが大切です。健診で異常が見つかったら、早めに当院にご相談ください。

⑤尿酸値

ビールやおいしいもの(イクラなど)をたくさん摂取すると尿酸値が高値となり、痛風発作のリスクが上昇し、足の指の激烈な痛みが生じる可能性が高まります。さらに、動脈硬化の進行や腎障害の原因となりえるため、注意が必要です。適切な食事療法とともに内服治療が必要となる可能性があるため、まずはひどくなる前に当院へ御相談ください。

⑥腎機能障害

BUN,Cr(クレアチニン),eGFR値が腎機能を表す検査値となり、慢性腎臓病、慢性腎不全へ進展すると異常値を呈します。先ほど提示した生活習慣病である糖尿病、高血圧、脂質異常症などにより動脈硬化が進展し、慢性腎不全を合併・進行すると、週に2-3回血液透析治療を一生続けていかなければならなくなります。そのようになる前に、まずは当院へ御相談ください。

⑦尿蛋白・尿潜血

尿検査の異常として尿蛋白・尿潜血を指摘されることがあります。原因としては、慢性腎臓病、腎炎、腎臓癌・尿管癌、膀胱癌などの尿路系の悪性腫瘍、尿路結石、尿路感染症が挙げられます。腹部エコー検査や尿細胞診検査などをおこない、原因を調べる必要があるため、まずは当院へ御相談ください。

⑧アミラーゼ(膵酵素)

急性膵炎、慢性膵炎、膵臓癌など膵臓に負担がかかっているときに上昇する検査値です。日本膵臓学会指導医によるエコー検査や超音波内視鏡検査を駆使して、精密な膵臓診療を提供いたしますので、まずは当院へ御相談ください。

⑨貧血

血液疾患、消化管出血、婦人科系の出血などの存在が疑われます。特に消化管出血の場合、背景に胃癌や大腸癌などが隠れている可能性があるため、胃・大腸カメラによる精密検査が必要となる可能性があります。まずは当院へ御相談ください。

→わずかな健診異常でもひっかかった場合には、まずはお気軽にご相談ください。

健康診断を希望される方へ

 当院では、企業における健康診断(雇入時、定期)、およびすこやか検診(金沢市)、いきいき検診(野々市市)などの特定健診(メタボ健診)やがん検診を施行可能です(ただし、2024年度はすこやか検診、いきいき検診は対応しておりません)。WEB予約可能となっておりますが、ご不明点がございましたら、まずは電話にてご相談ください。

検査項目

企業健診

企業健診とは、労働安全衛生法において義務付けられているものですが、当院ではその中の「雇入時健康診断」と「定期健康診断」を行っています。

雇入時健康診断 検査項目

  • 既往歴、業務歴の調査
  • 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
  • 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
  • 胸部X線検査
  • 血圧の測定
  • 貧血検査(血色素量、赤血球数)
  • 肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
  • 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
  • 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
  • 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
  • 心電図検査

定期健康診断 検査項目

  • 既往歴、業務歴の調査
  • 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
  • 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
  • 胸部X線検査、および喀痰検査
  • 血圧測定
  • 貧血検査
  • 肝機能検査(ALT、AST、γ-GTの検査)
  • 血中脂質検査(LDL コレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
  • 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
  • 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
  • 心電図検査

特定健康診査(すこやか検診、いきいき検診)

国民健康保険に加入している40~74歳の方を対象に、年1回の特定健康診査で実施する検査の事です。 この健康診査は、「生活習慣病」を早い段階から予防するために、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した検査が中心となっています。健診結果でリスクがある方には、生活習慣をより望ましいものに変えていくための保健指導が実施されます。

健康診断の注意事項

  • 空腹時採血になりますので、直近の食事から4時間以上あけてお越し下さい(午前中に受診する方は、起床後食事をせずにご来院下さい)。
  • 乳製品や砂糖が入っている飲み物・食べ物は控えて下さい(水の摂取は可能です)。
  • 来院されて直ぐに採尿検査があります。来院の1時間程度は排尿を控えて下さい。
  • 飲酒も控えて下さい。
  • 健診当日の服薬については、主治医にご相談下さい。
  • 健診当日の服装は、ワンピースは避けて下さい。また、検査の妨げにならないよう、金属、ボタン、プラスチック等が付属していないインナーの着用をお願い致します。