糖尿病内科|おりた内科クリニック おなかとカメラと糖尿病 金沢院|金沢・野々市の消化器内科、内視鏡内科、糖尿病内科、内分泌内科

〒921-8801石川県野々市市御経塚1丁目445
TEL:076-227-8110
  • WEB予約
  • WEB問診
  • LINE
ヘッダー画像

糖尿病内科

糖尿病内科|おりた内科クリニック おなかとカメラと糖尿病 金沢院|金沢・野々市の消化器内科、内視鏡内科、糖尿病内科、内分泌内科

初診の方はご一読ください

糖尿病

糖尿病

糖尿病とは、膵臓から分泌されるインスリンの作用が不十分なために血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が正常範囲を超えて高くなる病気です。糖尿病は4つのタイプに分類され、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他特定の機序・疾患によるものがあります。日本人では2型糖尿病が圧倒的に多く、その発症にはインスリンの分泌不足といった要因に加え、過食、肥満、運動不足、ストレスなどの生活習慣が関係しているといわれています。糖尿病は初期症状は口渇(のどが渇く)、多飲(のどが渇くために水分を多く摂る)、多尿(尿の量が増える)、体重減少といった自覚症状が現れたころには、ある程度進行してしまっている事もあります。さらに、病気が進むと三大合併症と呼ばれる糖尿病網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病神経障害を発症して、末期には失明したり、透析治療が必要になったりする事もあります。また、心筋梗塞や脳梗塞など、命に関わる病気を引き起こす可能性も高まります。そのため、早いうちから、血糖値をコントロールする事が大切なのです。糖尿病の診断は、症状の有無、ヘモグロビンA1cの値、血糖値を総合的に考え診断していきます。

糖尿病の検査

重要な検査はヘモグロビンA1c、早朝空腹時血糖値、75g経口ブドウ糖負荷試験等がございます。

ヘモグロビンA1c
(HbA1c)

糖尿病の状態の確認に欠かせない検査です。血糖値が高くなるとブドウ糖が赤血球の中のヘモグロビンと結合します。これがヘモグロビンA1cと呼ばれるもので、血糖値が高いほどヘモグロビンA1c値も大きくなります。過去1~2カ月間の血糖の状態を示す値で、糖尿病の合併症の進行と深く関係しているとされています。

早朝空腹時血糖値

8時間以上絶食後の早朝に採血したときの血糖値。

75g経口ブドウ糖負荷試験
(75gOGTT)

75gのブドウ糖水などを飲み、その2時間後に採血したときの血糖値。

随時血糖値

食事の時間と関係なく採血したときの血糖値。

糖尿病の予防、あるいは進行を遅らせるためには、生活習慣を見直す事が大切です。糖尿病の発症を未然に防ぐ1次予防、発症したとしても血糖コントロールを良好に保つ2次予防、さらに合併症の発症を回避する3次予防、これらはすべて生活習慣の改善が重要となります。

糖尿病の治療

糖尿病の治療は患者様それぞれによって異なります。糖尿病の治療には、生活習慣の改善、薬物療法、インスリン療法などが含まれます。生活習慣の改善では、バランスの取れた食事と定期的な運動、薬物療法では、血糖値をコントロールするための経口血糖降下薬やSGLT2阻害薬、DPP-4阻害薬、GLP-1受容体作動薬が使用されます。その他インスリン療法では、インスリン注射を行い、血糖値を管理します。インスリン注射も種類があり患者様ごとに合った治療提案を致します。
糖尿病を放置すると、心血管疾患、腎障害、神経障害、糖尿病性網膜症、足の潰瘍や感染症、歯周病などの深刻な合併症が発生リスクが高まります。当院では患者ごとに適切な治療法を選択してまいります。